おはようございます。
守口市内にあるスタバでドリップコーヒーを飲みながら休日気分を味わっています。
僕はスタバのコーヒーが好きで毎朝スタバのスターバックスVIAというスティックタイプのコーヒーを飲んでいます。さっとお湯を注ぐだけで美味しいブラックコーヒーが飲めるのでありがたいです。
僕は今から10年以上前にオーストラリアにワーキングホリデーに行ってました。その時にカフェの魅力にハマり、帰国してスターバックスでバイトをしていた時期もありました。一見スターバックスのコーヒーは高いなと思う人もいるかもしれませんが、もちろんコーヒーは美味しいですし、何より僕が一番価値を感じるのはコーヒー代でその空間を買えるということです。それはすごく価値のあることだと思います。
スターバックスの理念の一つに「サードプレイスを提供する」というものがあります。大人の場合、過ごす場所というのは家と職場がメインになるかと思います。家でも職場でもない第三の場所としてリラックスできる空間を提供するということを大事にしているようです。人が多い時は落ち着きませんが、朝一だと比較的空いてることが多いので、よく活用させて頂いております。
話は変わりますが、昨日は高校時代のバスケ部の後輩とご飯に行ってきました。約1年半前に彼からの紹介で今の会社に入職しました。その時僕は病院に勤めていたのですが、ちょうど転職活動をしているところでタイミングよく彼から話がありました。縁というのは不思議なものです。
部門は違えど、同じ医療・福祉の業界でしかも同じ会社で高校時代部活で苦楽を共にした後輩と一緒に働くことができるのは嬉しいことです。
しかも彼はポジティブの塊のような男で、いつも人懐っこい笑顔でいて、人の文句や悪口を言っているのを聞いたことがありません。「自分ができてないのに人の事は言えません」と。当たり前のことかもしれませんが、なかなかできないことです。
僕はつい不平不満を言ってしまう方なのですが、彼のように人の文句や愚痴を言う前にまず自分がやるべきことをきっちりやろうと思います。
昨日は半分彼にコンサルしてもらったような形になりましたが、彼と話し思考が整理されました。彼自身も色々やりたいことがあり、今後どんどん面白いことをしていくようです。その時はこのブログでも紹介させてもらうので、皆さんチェックしてもらえれば幸いです。
ということで、今年度はインプット1:アウトプット9ぐらいの割合でどんどん行動していきます。