へっぽこナースの気まぐれ日記

猫好き看護師の日々の出来事や思いを綴っていきます

へっぽこナース日記 Vol.29 今の働き方のスタイル

こんばんは、お疲れ様です!

 

早速ですが、今日は僕の今の働き方について書こうと思います。

今年3月から初めて派遣という形態で病院で働いていました。それまでは働く=正職員(常勤)というイメージでした。

看護師になっていくつか病院で働きましたが、病院見学や面接の時に聞いた話と違うと感じることがありました。当然といえば当然ですが、それっていくら話で聞いても実際にその場所(部署)で働いてみないとわからないところだと思います。

それで不本意ながら、前に勤めていた病院を1年で退職するということになってしまいました。

そこで今回はそういうことをもう経験したくないと思い、いきなり正職員(常勤)で働くのではなく派遣や非常勤で働いてみて、その場所の環境をある程度知ってから、正職員として働ける自分に合った場所を探そうと思っていました。

 

3月から派遣として働いていた病院は、派遣期間は2か月と決まっていました。5月からの契約更新時に正職員として採用の話もありましたが、週3日の非常勤という選択をしました。介護医療院という部署で入院もあまりなく、緊急入院やオペもなく落ち着いた環境でゆったり仕事ができ、ほとんど定時で帰れるのはいいのですが、看護技術は身につかないし、新しく得られる知識は少ないように思います。

 

そこでいくつか非常勤として病院で働いたり、訪問看護をしたり、単発派遣の仕事で病院やコロナウイルスワクチン接種業務、障がい児の放課後デイサービスで働いたりといくつかかけもちしながら働いています。こういう働き方を以前は想像したこともなかったですが、実際に働いてみると色々な職場を知ることができ、様々な看護師、スタッフの方と話すことで視野が広がったり、知識や技術が身についたりと面白いです。

 

そうやって色んな場で働いたり、そこですぐに環境に慣れたり、スタッフの方と気軽にコミュニケーションをとったりできることが自分の強みの1つかなと最近感じています。ずっとそういう働き方をするのもいつか限界がくるかもしれませんし、ずっとこういうスタイルで働き続けるかもしれません。

でも同じ場所にとどまり続けるのは嫌なので、日々行動し試行錯誤しながらより良い働き方ができればと思っています。自分が必要とされる場所で、同じような価値観の方たちと仕事ができたら最高です。

 

今自分に必要なことは今みたいに常に行動し続けながら色んな仕事を経験して、色んなスキルを身につけ、その中から突き詰めたい分野を絞ってそこに集中したいと思っています。今自分が身につけたい技術は”人工呼吸器の取り扱い”です。呼吸器をある程度熟知し触れたら自分の活躍できるフィールドが広がるのではと思います。呼吸療法認定士の資格を持っているのに呼吸器は見れませんとかかっこ悪すぎます(笑)

 

今は自分の思考がかなり散らかっている状態なので、行動し続けながらも自分と対話する時間もしっかり作っていき、やりたいことや成りたい自分の姿を明確化することが当面の課題です。

 

ということでマイペースで色んな現場で働きながらも、自分の内面と向き合う作業もしっかりやっていきます!