へっぽこナースの気まぐれ日記

猫好き看護師の日々の出来事や思いを綴っていきます

へっぽこナース日記 Vol.35 人と話すことの大切さ

ご無沙汰しております。

 

妻の入院・出産などがありここ1カ月ちょっとバタバタしておりました汗

 

ここ最近面白かったことは、3歳の娘に寝る前にお腹が冷えないように腹巻を付けているのですが、ある夜のことです。

 

娘「これどうやって付けるん?」

私「ん?ああそれは足の方から履いて付けたらいいよ(PCで調べもの中)」

娘「えー、わからへん」

私「・・・(PCと向き合っている)」

 

娘が無言になったので、いけたのかな?とふと娘を見ると、腹巻を頭に被って絵本を読んでいました(笑)

 

妻も赤ちゃんも帰ってきて少し落ち着いてきたのでブログをまた書き始めようと思います!何人の方が定期的に読んでくださっているのかわかりませんが、また時々覗いてもらえると嬉しいです^^

 

最近色んな人と話をしていて改めて人と話をすることの大切さを実感しています。

 

人に自分のやりたいことや考えを伝えることで、頭の中が整理されて自分の中でその問題に対してのアイデアや打開策が生まれることもあるし、アドバイスをもらうことで新たな視点を得られることがあります。

ここで重要なのはその人が自分のことを受け入れてくれる人、否定しない人ということです。

幸い自分の周りにはそういう人がいて、自分のやりたいことを話すことでサポートをしてくれる人、協力してくれる人がいます。それは本当にありがたいことです。

 

自分はつい自分の話をすることが多いのですが、相手の話を聞き、その人の持っている答えを引き出せるような人になりたいと思っています。

先日小学校時代からの友人から、僕の目に見えない強みは「相談しやすいところ」「親身になって話を聞いてくれるところ」と言われ、彼からはそんな風に見えていたのかとどこか照れくさいような嬉しい気持ちでした。

いやいやそんなことないよ、と思わずに素直に受け止めそれも自分の長所として認めようと思います。

 

日本人の気質として、あまり多くは言葉にせず察することを美徳とするところがあると思うのですが(自分もそう)、やはり話さないことには何も伝わらないし、解決しないのではないかと思います。少し勇気がいることもありますが。

 

ということで、今後も人と話すこと・聞くことを1つ1つ丁寧にやっていきます^^