へっぽこナースの気まぐれ日記

猫好き看護師の日々の出来事や思いを綴っていきます

へっぽこナース日記 Vol.42 早起きについて

おはようございます。

季節もいつの間にかすっかり秋っぽくなってきましたね。

秋の日の早朝や夕方の空を見ると子どもの頃の記憶が蘇るような感覚を覚えることがあります。

 

最近はすっかり運動することが減ってしまい、そのせいか免疫力の低下を感じることが多くなってきました。

そのため5日前からウォーキングを始めました。ハードルを高くしてしまうと続かないので、服・靴は普段着のままで、時間も往復5~6分程度とハードルを低くして継続しようと思っています。

早朝の空気はとても澄んでいて、明け方の空は何とも言えぬ荘厳なものを感じます。

 

僕は昔から早朝が好きで、一時期は5時起きを習慣化したりしていた時期もありました。しかし、看護師になり夜勤のある生活になったり(今はないですが)、結婚して子どもが生まれたり、そんなこんなですっかり生活リズムもバラバラになっていました。

 

自分の時間が取れるのは、子どもが起きる前と子どもが寝た後のどちらかです。

子どもが寝てから自分のことに時間を使おうと思っても、意志の弱い僕はすぐに眠気に負けてしまうので、夜は早く寝て、朝早く起きて朝の時間を活用しようと思っています。

 

最近読んだ本で

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

という池田千恵さん著の本を先日図書館で借りてきて読んでいます。

その本に影響され3日前から4時起きを目標に早起きをしています。

 

今のところ4時にはさっと起きれず、何度も目覚まし時計を止め何とか4時台には起きています。

 

前々から感じていていたことですが、やはり早朝は仕事が捗りますね。

人によって朝型、夜型あると思いますが、僕は間違いなく朝型タイプだと思います。

早朝は思考が冴えていて、考え事や書くことをするのに合っているように思います。

 

9月は4時起きを目標に早起きして、自分自身と向き合う作業をしっかりやっていきます。インプットとアウトプットどちらもバランス良く計画を立ててやっていきます。

 

とりあえず今日はこのぐらいで終わります。

ここまでお読み頂きありがとうございました^^

 

Have a nice day!