おはようございます。
先日、看護学校時代の同級生Fさんと久しぶりに会ってきました。
Fさんが選んでくれたのはコメダ珈琲店。僕らにとって(僕だけ?)思い出の場所です。
Fさんは数少ない男子学生の1人で、実習の後よく2人でコメダ珈琲に行き、実習記録を書いていました。その時間が僕にとっては心地よい時間でした。
決して優秀な学生ではなかったので1人で実習記録を書くとなるとなかなかモチベーションが上がりませんでした。なのでFさんとのその時間はとても有意義な時間でした。
Fさんに今の僕の働き方を話すと、「組織に属さない働き方をするなら何か特化した武器が必要なんじゃない?」と言われました。
確かにそうだなと思いました。
自分の中で整理する目的で一度ここで今の自分の働き方を書き出します。
・病院の一般病棟:週2日
・病院の療養病棟:週1~2日
・訪問看護ステーションA(有料老人ホーム、サ高住):月に数回自分が希望する日
・訪問看護ステーションB(グループホーム):夜に1~2件月に10日程度
11月はワクチン接種業務がなくなり、こんな感じです。
12月以降の働き方
①一般病棟:週2日
②療養病棟:週1日
③訪問看護ステーションA:未定
④訪問看護ステーションB:11月と同じような感じ
⑤クリニック(内科、循環器、小児科等):週2日
⑥訪問看護ステーションC:週1日(未定)
こんな感じです。
⑤・⑥に関しては新たに挑戦する分野です。
正直どうなるか自分でもわかりませんが、せっかく頂いた機会なのでそれに全力で臨むだけです。
話を戻します。
この働き方の中で、それぞれの場所で自分に何ができるか、それぞれの施設に対して自分の貢献できることは何かというところです。
それにはやはりFさんが言うように何か特化した武器が必要なのではないかと思います。
目に見える武器、目に見えない武器があると思います。
それをしっかり自分の中で言語化して、それを答えられるようにしておかないとと思います。
看護技術の部分でも何か特化したものを身に付けられれば理想です。
看護師だけを一生やり続けることはないですが、自分に自信を持つためにも、必要とされるためにも、やはり専門的な知識・技術は身に付けたいです。
看護技術の中で自分は何が好きか、何が人よりも上手くできるか、そこを明確にして専門性を高めていけたらいいなと思っています。
人それぞれ得意・不得意あります。
不得意なところを補ってバランスを整えることよりも、短所には目を向けず、長所や自分ができることに目を向けてそこを徹底的に追及した方が、その人にとっても、周囲にも良い影響があるのではないかと考えています。
自分を知ることって大事ですよね。でも案外自分は自分自身のことをあまりわかっていないかもしれません。
そんな時、周りの人に自分はどんな人か?というのを仲の良い色んな人に聞いてみるのも面白いかもしれないですね。
ちょっとまとまりがなくなってしまいました汗
ここからは11月28日に開催するパーソナルトレーニングの宣伝です!!
11月28日(日)南摂津駅(大阪モノレール)近くのレンタルスペースで自身初となるパーソナルトレーニングを主催します。以下詳細です↓↓↓
日時:11月28日(日)
時間:10時~11時(AM)
募集人数:1~2人(1人で参加するのは抵抗があるため友達と参加したいなどOKです)
内容:カウンセリング10~15分 トレーニング45~50分
※トレーニング内容はその場でカウンセリングを行った後に考えます
料金:1人500円(当日現金払い)
持ち物:運動できる服、室内シューズ、タオル、ヨガマット、水分
現時点では応募0です汗
募集人数の1人が決まった時点で締め切りになりますので、興味がある方は一度連絡してもらえたら嬉しいです!
パーソナルトレーニングのことでも、その他のことでも何かお聞きになりたいことがあればいつでも連絡してください!
Gmail:yokoyamataka0117@gmail.com
僕自身昔トレーナーを育成する学校に行っていた経験があり、今までやってきたスポーツ(野球、バスケットボール、水泳、フットサル、空手、ボクシング、キックボクシング)の経験を通してお伝えできる、トレーニングや体の使い方などをお伝えできればと思っています。
対象はダイエットに悩んでいる方、体を引き締めたい方、トレーニング方法や食事について知りたい方、運動ができるようになりたいという小・中学生などです。
アスリートやボディビルダーなどがっつりトレーニングしている人には教えることはできません汗
書きたいことがたくさんあるのですが、言語化するのに時間がかかるのでもどかしいです(>_<)
また少しずつ発信していきたいと思っているので、時々思い出してブログ覗いてもらえると嬉しいです!
それでは皆様よい1日を♪